TSS杯 2015。
2月15日、TSS杯 広島県少年剣道練成大会が開催され、
ジョセが稽古している『自宅からいちばん近い剣道部』
の小学生が1チーム参加しました。
「TSS」って?・・・、広島のテレビ局です。→テレビ新広島HP
この大会の模様は、後日テレビで放送されます。
(ローカル放送・・・。)
ジョセ、この大会の審判・・・
ではありません。(^。^;)
チームの監督・・・
でもありません(^。^;)
トロが出場・・・
できません(^。^;)
呼ばれてないのに
ジャジャジャジャア~ン( ̄∀ ̄)
ブログのネタにするためだけに来たんだもんね(≧∇≦)
朝7:30・・・。
出場する子どもの保護者の車に便乗させてもらって、
会場到着。
・・・もう、すごい人(゜∀゜;ノ)ノ

何時に家出たんだろ・・・(°□°;)
しばし待ち・・・、
会場と同時に観覧席へ!ε=ε=┏( ・_・)┛
チーム分の席を確保し、(選手のお母さんが・・・。スゴイ勢いで・・・。)
バラバラに来ていたチームのメンバーと合流。
やっと、ひとごこち着きました・・・。( ̄○ ̄;)

写真じゃ見にくいけど旗の両側に、
『きよく 正しく たくましく』
と、書いてあります・・・。
『清く 正しく・・・』ときたら、
『美しく!』じゃね?
でもこのシチュエーションで『美しく!』は変じゃね?
あぁ、やっぱり『たくましく』でいいのか・・・。
などと、どーでもいい違和感に独り言を言ってるうちに、
開会の入場行進が始まりました!

すごい選手の数。

この大会、1チーム5人の団体戦。中学生の部と小学生の部あわせて、280チームほどが参加するそうです。
単純に計算しても、
え~と・・・
すごくたくさんの子どもが参加する、
広島で一番大きな少年剣道大会です。
結構長い開会式の後、
居合道・日本剣道形・杖道の演武があります。

続きまして、練成会となります。
審判の先生達が防具を着け・・・、

子どもが順番にかかっていく手法で稽古します。

すごくたくさんの子どもたちが稽古するので、
なかなかの迫力です。(゜∇゜)

フロアーに降りてレポートしたいとこですが・・・、
フロアーには、
選手・監督・審判・大会役員等、
関係者しかはいってはいけないことになっています。
しかしジョセ、わざわざ“スーツ&ネクタイ”で来ております。
まったく違和感なく、監督に見えます。
GOぉおぉぉ~( ̄∀ ̄)
う・・・、動かれん!( ̄○ ̄;)

ちょっと移動・・・。あぶない・・・。

『自宅からいちばん近い剣道部』の子、発見!激写!(^◇^)

練成会終了~。もう、11時すぎ~。( ̄○ ̄;)
やっと試合始まった。

『自宅からいちばん近い剣道部』!

いけいけぇ!(^◇^)

攻めろ攻めろ!!

チャ~ンス!

ぬぉぉぉぉおぉ~!\_(○ ̄ )

監督に化けて、試合場横で興奮しながら写真をとっていましたが、
全て心の声です。(^o^)丿
剣道の応援は拍手のみ!
声援はマナー違反です。(つい、出ちまうけど・・・。)
スマホ持ってるんで拍手もできませんでしたが・・・。
『自宅からいちばん近い剣道部』は二回戦敗退。
一回戦勝ったし、みんな一勝したんでよかったね。
みんなでお昼ご飯を食べて、決勝戦まで観戦して帰りました。
もっと強くなりたい?
なれるさ。(^◇^)

にほんブログ村
ジョセが稽古している『自宅からいちばん近い剣道部』
の小学生が1チーム参加しました。
「TSS」って?・・・、広島のテレビ局です。→テレビ新広島HP
この大会の模様は、後日テレビで放送されます。
(ローカル放送・・・。)
ジョセ、この大会の審判・・・
ではありません。(^。^;)
チームの監督・・・
でもありません(^。^;)
トロが出場・・・
できません(^。^;)
呼ばれてないのに
ジャジャジャジャア~ン( ̄∀ ̄)
ブログのネタにするためだけに来たんだもんね(≧∇≦)
朝7:30・・・。
出場する子どもの保護者の車に便乗させてもらって、
会場到着。
・・・もう、すごい人(゜∀゜;ノ)ノ

何時に家出たんだろ・・・(°□°;)
しばし待ち・・・、
会場と同時に観覧席へ!ε=ε=┏( ・_・)┛
チーム分の席を確保し、(選手のお母さんが・・・。スゴイ勢いで・・・。)
バラバラに来ていたチームのメンバーと合流。
やっと、ひとごこち着きました・・・。( ̄○ ̄;)

写真じゃ見にくいけど旗の両側に、
『きよく 正しく たくましく』
と、書いてあります・・・。
『清く 正しく・・・』ときたら、
『美しく!』じゃね?
でもこのシチュエーションで『美しく!』は変じゃね?
あぁ、やっぱり『たくましく』でいいのか・・・。
などと、どーでもいい違和感に独り言を言ってるうちに、
開会の入場行進が始まりました!

すごい選手の数。

この大会、1チーム5人の団体戦。中学生の部と小学生の部あわせて、280チームほどが参加するそうです。
単純に計算しても、
え~と・・・
すごくたくさんの子どもが参加する、
広島で一番大きな少年剣道大会です。
居合道・日本剣道形・杖道の演武があります。

続きまして、練成会となります。
審判の先生達が防具を着け・・・、

子どもが順番にかかっていく手法で稽古します。

すごくたくさんの子どもたちが稽古するので、
なかなかの迫力です。(゜∇゜)

フロアーに降りてレポートしたいとこですが・・・、
フロアーには、
選手・監督・審判・大会役員等、
関係者しかはいってはいけないことになっています。
しかしジョセ、わざわざ“スーツ&ネクタイ”で来ております。
まったく違和感なく、監督に見えます。
GOぉおぉぉ~( ̄∀ ̄)
う・・・、動かれん!( ̄○ ̄;)

ちょっと移動・・・。あぶない・・・。

『自宅からいちばん近い剣道部』の子、発見!激写!(^◇^)

練成会終了~。もう、11時すぎ~。( ̄○ ̄;)
やっと試合始まった。

『自宅からいちばん近い剣道部』!

いけいけぇ!(^◇^)

攻めろ攻めろ!!

チャ~ンス!

ぬぉぉぉぉおぉ~!\_(○ ̄ )

監督に化けて、試合場横で興奮しながら写真をとっていましたが、
全て心の声です。(^o^)丿
剣道の応援は拍手のみ!
声援はマナー違反です。(つい、出ちまうけど・・・。)
スマホ持ってるんで拍手もできませんでしたが・・・。
『自宅からいちばん近い剣道部』は二回戦敗退。
一回戦勝ったし、みんな一勝したんでよかったね。
みんなでお昼ご飯を食べて、決勝戦まで観戦して帰りました。
もっと強くなりたい?
なれるさ。(^◇^)

にほんブログ村
スポンサーサイト